沿革
| 株式会社宮田 沿革 | |
|---|---|
| 昭和6年 | 宮田桂一郎が東京錦糸町(現錦糸)にて個人創業 |
| 30年 | 株式会社宮田商店を設立して代表取締役に就任。資本金450万円 |
| 39年 | 宮田桂一郎が取締役会長へ就任 宮田芳治が代表取締役に就任 |
| 45年 | 株式会社宮田に商号変更 |
| 46年 | 問屋としては画期的な(一切返品なし)をPB≪ママこれ!!≫で実現 |
| 55年 | 資本金1,800万円に増資 |
| 56年 | ママブランド≪お菓子屋さん通り≫新発売 事務所を足立区加平に移転 |
| 58年 | 宮田修が代表取締役社長に就任 |
| 61年 | ≪本物の味≫≪健康は自然と友だち≫を新発売 |
| 平成5年 | 名古屋物流センター開設 |
| 6年 | 企画開発室(現企画開発部)新設 新卒定期採用開始 |
| 7年 | 本社(足立区加平)物流センター増築 |
| 8年 | 新本社用地4,250㎡を千葉県松戸市に取得 営業二部新設(スーパー・百貨店対象) |
| 9年 | 5月 新本社(物流センター併設)松戸市に完成 |
| 10年 | ≪本物の味≫新シリーズ大ヒット ≪ザ和菓子≫新発売 ≪味彩通り≫リニューアル発売 |
| 11年 | ≪おいしい提案≫リニューアル発売 11月 販売管理「新システム」稼働開始 |
| 14年 | ≪ラトリエ≫新発売 ≪新おいしい提案≫リニューアル発売 |
| 15年 | ≪NEWおいしい提案≫リニューアル発売 ≪匠の舞≫新発売 ≪ふる里だがし≫新発売 大阪物流センター開設 |
| 16年 | ≪ふるさと詰合せ≫新発売 ≪ふるさと駄菓子≫リニューアル発売 仙台物流センター開設 |
| 17年 | 輸入菓子取り扱い開始 輸入菓子販売会社 株式会社スイートボックス設立 |
| 18年 | 東京カリント(株)と合弁にて株式会社菓子蔵人(資本金1,000万円)を設立 9月 大阪営業所開設 年間売上高160億円を達成 |
| 19年 | 2月 西湘物流センター(神奈川県小田原市)開設 7月 福島物流センター開設 |
| 20年 | 和半生菓子販売会社 株式会社錦糸堂を設立 |
| 21年 | 4月 福島営業所開設(福島市) |
| 22年 | 輸入菓子販売会社 4月 株式会社ハッピーポケット設立 8月 九州物流センター(八女郡)開設 |
| 23年 | 4月 北海道物流センター(石狩市)開設 7月 関東物流センター(常総市)開設 11月 沖縄物流センター(浦添市)開設 12月 関東工場(常総市)開設 |
| 30年 | 7月 豊橋ラボラトリー開設 |
| 令和3年 | 3月 戴 進傑が代表取締役社長に就任 |